DIRECT MARKETING

中川木工芸×リンクアップ 共同開発
京指物シャンパンクーラー

【English】Kyoto SASHIMONO Champagne Cooler

ご購入はリンクアップのオンラインストア 侶TOMO  からどうぞ

日本人は古くから生活の中で木と深くかかわりあい、繊細な感性とわざで木のものづくりをしてきました。まっすぐな木目や白く清浄な木肌の美しさを生かした桶指物はそのわざの極致といえるでしょう。
日本で用いられる銘木の中でもひときわ品格の高い木に、高野槇と檜があります。水に強く保温性に優れているため、風呂桶の材として珍重されてきました。その高野槇と檜を使った桶のシャンパンクーラーは軽く、ボトルの保冷に適し、結露も生じにくくなっています。日本人が生活文化の中で楽しんできた木の美しさと特性を生かした、ラグジュアリーなシャンパンクーラー。もちろんシャンパンだけでなく、ワインや日本酒を冷やしてお使いいただくこともできます。

従来の桶の常識をやぶる、楕円型の形とシャープな口縁。この斬新なデザインは桶の工法上きわめて困難なもので、数々の試作段階を経てようやく完成に至りました。伝統の桶の技とクールなデザインを融合させたのは、京都の桶指物の工房・中川木工芸の三代目・中川周士。料亭や高級旅館からの伝統的な桶の注文に応じるほか、洋の食卓でも使えるモダンデザインの桶の展開も精力的に行う、日本で唯一の桶職人です。

日本の生活必需品だった木の桶づくりはプラスチック製品の普及とともに衰退(*1)しました。しかし京都では職人の技によって桶に洗練が加えられ、食器や茶席の花器として、高級な「京ものの桶」として新たな用途と活躍の場が生み出されています。シャンパンクーラーを製作した中川木工芸(京都市左京区)の中川周士は京都の桶職人の三代目。先代である父・中川清司は重要無形文化財(人間国宝)「木工芸」に指定される、日本を代表する名工です。
*1 京都の桶職人の工房は現在わずか数軒。中川木工芸・初代の時代には約250軒あったという。

日本固有種の常緑針葉樹林。高野山真言宗の総本山・高野山(和歌山県)では霊木として敬われ花の代わりに用いられる。平成18年には悠仁親王(*1)の命名の儀において高野槇がお印(*2)とされた。高野槇は水に強く朽ちにくいため、日本では古墳時代より高級な水桶、橋梁材や風呂の湯船材として用いられています。木肌の上品な白さ、匂いの少なさ、成長が遅いため年輪がきわめて細かいことが、加工した時の美しさとなります。なお、シャンパンクーラーに用いられる高野槇は木曽産の樹齢約200?300年の原木。切り出されてから長いもので20年を経た原木を割り、さらに雨風にさらしてアク抜きし、シミの出ない状態に整え、使用しています。

*1 秋篠宮文仁親王の第一男子。 *2 日本の皇族の徽章

檜は、日本最古の神話『古事記』にも建材として用いられた記述が残る木材。特に寺院や神社の建築には不可欠なもので、伊勢神宮(*1)をはじめ日本に残る品格の高い歴史的な木造建築には、ほぼすべての檜が建材として用いられています。木曽川上流に産する木曽檜はとくに上質なものとして知られ、中でも尾張徳川家(*2)の御用林として手厚く管理されていたのが「尾州檜」。シャンパンクーラーには樹齢200年以上の尾州檜を、さらに部材を厳選して用いています。ほのかな温かみを感じさせる色と手触り、表面に平行に走る木目「柾目」は、樹齢が長く、品質の高い木材であることの証明です。また、檜には独特の香りがあり、森林を思わせる芳香はアロマテラピーにも用いられています。

*1 伊勢神宮…内宮は皇室の御祖先の神・天照大御神(あまてらすおおみかみ) をまつり、日本人の総氏神と言われています。20年に一度、社殿、宝物をすべて新調する「遷宮」が行われ、そこでは大量の檜が用いられます。
*2 尾張徳川家…江戸時代、愛知県西部を治めた大名家。徳川将軍家に次ぐ地位を持つ徳川御三家の中でも最高の家格を有しました。

桶は金属の釘を用いず、木材を組み合わせ(指し合わせ)ることによって造形するわざ、「指物」(*1)という木工の技でつくられます。切りだしてから長期間寝かせた原木を割り、へぎ板に「銑」(せん)という弓状の刀で丸みをつけ、組みあげてからカンナを細やかに使って形を整えてゆきます。
側板の一枚一枚を丁寧に削り、手で組み上げる桶づくりの工程は、ひとつの桶ができあがるまで5日間以上を要します。一つとして同じものはない材木の性質や、作業中の気候に応じた加工が求められる繊細な作業、とくに仕上げの削りの工程では、職人は「カンナの底に目をつける」という心持ちで、200丁以上のカンナの中から最適なものを選び、部分によって使い分け細心の注意を注ぎながら仕上げを行います。

*1 京指物 起源は平安時代に遡る。神殿や社、数寄屋建築などにもこの工法が用いられる。

職人の手の仕事から生まれた製品は、大量生産の品と比べて高価ですが、壊れてもまた職人の手によって修理されることで長く使うことができます。桶の場合、一部が破損しても側板の一部を差し替えることで再生が可能。中川木工芸には100年前につくられた桶が今も修理に持ち込まれています。職人が作る木の桶は、日本人が愛してきた木の美しさと温かみと、ものを大事に使い継ぐエコロジー的精神を伝えます。

名称: 京指物 シャンパンクーラー Konoha/Misumi/Shizuku
素材: 高野槇(Konohaのみ)/尾州檜、洋白(洋銀、ニッケルシルバー ※銅・亜鉛・ニッケル合金)、竹釘

仕様: 高さ20.0cm 幅37.5cm 奥行22.0cm 重さ約680g 厚さ約7mm
価格: 本体価格 高野槇128,000円(税別)・尾州檜 100,000円(税別)
意匠登録(日本): 第1395844号
意匠登録(EU): 1665977-0001
意匠登録(UK):916659770001
意匠登録(アメリカ): US D651,049 S

ご購入はリンクアップのオンラインストア 侶TOMO  からどうぞ

“konoha(このは)”には、別途有料(10000円~応相談)にて焼印を入れることができます。

記念品やプレゼントにおすすめです。また、オリジナリティのある上質な店舗什器としてもご活用いただけます。
■レーザー彫刻機による焼印となります。
■ロゴ、文字のサイズは5センチ以内となります。
■加工は以下の範囲とさせていただきます。

・外側側面・・・正面中心から左右5センチまで      ・外側底面

5個以上のご注文の場合は、鉄製の焼鏝による加工も承ります。焼き鏝による加工は、上記の場所以外への刻印も可能です。詳しくはご相談ください。

ご購入はリンクアップのオンラインストア 侶TOMO  からどうぞ

仕様: 高さ20.0cm 幅22.5cm 奥行22.0cm 重さ約495g 厚さ約7mm
価格: 本体価格 尾州檜 80,000円(税別)
意匠登録(日本): 第1413279号

ご購入はリンクアップのオンラインストア 侶TOMO  からどうぞ

仕様: 高さ20.0cm 幅25.5cm 奥行18.8cm  重さ480g 厚さ約7mm
価格: 本体価格 尾州檜 78,000円(税別)

ご購入はリンクアップのオンラインストア 侶TOMO  からどうぞ


使用上の注意:
火のそばで使わないでください。
使用後は水を切り、乾燥させてください。
汚れが気になる場合はたわしで水洗いをしてください。
食器洗浄機の使用はお避けください。
天然の木材を用いていますので、風合いや色などは一つ一つ違います。

「京指物シャンパンクーラー」は、中川木工芸と株式会社リンクアップが共同で開発した製品です。
製造は、滋賀県大津市の中川木工芸比良工房にて行っております。

販売元・問い合わせ先: 株式会社リンクアップ
京都市下京区四条通室町東入ル函谷鉾町87
ケイアイ興産京都ビル6F
Tel.075-744-1544 Fax.075-744-1533

Posted By

2021/04/06
link up

ページ上部へ